カテゴリー
お知らせ

2022年2月6日~まちのおと意見交換会~レポート

希望のシナリオを描こう~まちのおと意見交換会~

2/6(日)に、まちのおと開所から現在までに行った行事、相談、機能について説明を行い、来年度の活動をどのように行っていくかをワークショップを通して考える機会を持ちました。

まずは参加者にまちづくりを漢字一文字で書いてもらい、全員で共有しました。「繋」「楽」「縁」など、それぞれの活動とリンクするような漢字が並び、和やかな雰囲気から会は始まりました。

続いて「希望のシナリオ」の地図を見ながら、まちや地域で大切だと思う取り組みを思い描くワークショップを行いました。Zoomのブレイクアウトルームを使用し、4~5人の少人数グループで全員が発言できる場を持ちました。

 

■ワークショップ1

まずは自己紹介をしながら町や地域で大切だと思う取り組みについて、実現には程遠いものでも、とにかく「あったらいいな」の思いをグループで共有し、その後全体で共有しました。

パブリックスペースの活用、情報の共有、居場所の必要性などの他、希望のシナリオには載っていいない機能も追加する必要があるという意見も出てきました。

これからのコミュニティ施策の基本的考え方

 

■ワークショップ2

ワークショップ1で出た意見に基づき、誰がどのように取り組むかについて考えました。今後のSDCに期待することやSDCにやってほしいことなどを織り交ぜながら、行政依存型ではなく、自分たちでできることや、実現に必要なことについて話し合いました。

SDCに求められていることとして、主に「情報の発信と収集」と「居場所づくりの補助」が挙げられました。これは現在のSDCの機能としても重要な2つです。情報発信と収集については、「マップを作りたい」という意見があり、情報を可視化していくためにもぜひ実現させたいと思います。

今回はこれでまでSDCに関わっていなかった(知らなかった)方の参加がありました。まちづくりに既に関わっている方とのグループワークにご参加いただき、地域での活動に興味がわいた方や活発な意見もありました。今後の活動参画にも期待したいと思います。

ー----
希望のシナリオを描こう~まちのおと意見交換会~
日時:2/6(日)13:00~15:00
場所:オンライン

2/6(日)希望のシナリオを描こう~まちのおと意見交換会~

 

カテゴリー
お知らせ

【臨時休業のお知らせ】2022年2月1日(火)

2/1は臨時休業いたします。
1/30(日)1/31(月)が定休日のため3日間休業となりますので
ご利用の際はお気をつけください。

カテゴリー
お知らせ

2/6(日)希望のシナリオを描こう~まちのおと意見交換会~

2/6(日)希望のシナリオを描こう~まちのおと意見交換会~

参加者の皆さんで地域の課題を共有したり、新しい発見をしませんか?川崎市の描く「希望のシナリオ」のどこに自分がいるのかを考えます。また、まちのおと事業について意見交換会を行うことで、まちのおとの来年の取り組みに役立てます。

■日時:2/6(日)13:00~15:00
■場所:幸区役所4F会議室 オンライン開催
■定員:25名
■お申込み締切:1/28(金)まで 2/5(土)まで

※お申込み多数の場合は区内の方を優先させていただきます。
※1/27オンライン開催に変更いたしました。
お申し込みの方にオンラインZoomIDを送付いたします

参加申し込みフォーム

※お申し込み受付は終了いたしました

カテゴリー
お知らせ

2021年12月2日ネットワーク検討会議開催レポート

ソーシャルデザインセンター”まちのおと”では「チームまちのおと」の皆さんと定期的に検討会議をしています。
「チームまちのおと」は地域団体の代表やエリアマネジメント組織の事務局の方、コミュニティカフェの代表や、商店会の事務局の方がメンバーで、
2021年1月に”まちのおと”が開所する前から発足し、今年度は2回目の開催で新メンバーも2名加わり合計7名になりました
また、検討会議には幸区役所の担当課にも加わって意見交換や事業の検討を一緒に考えています
具体な事業計画や地域交流イベントの企画検討、活動のふりかえり、次年度事業の検討などが話し合われます。
12月2日は2月に幸区役所で実施されるソーシャルデザインセンターの意見交換会「希望のシナリオを描こう!」の内容と次年度事業の検討をしました


2021/12/2

カテゴリー
お知らせ

2021年11月23日まちづくり応援フォーラム開催レポート

地域で活動されている3団体をお招きして
活動のはじめ方や継続していくヒント、間口を広げるコツなどをお話いただきトークセッションをしました
3団体の詳細はこちら
各団体の課題ややりがいを共有すると
たくさんの応援メッセージがチャットやメモで会場に届きました。
会場とオンライン参加のかたをつないだハイブリット形式の
フォーラムでしたが、
団体の皆さんが知らない情報や課題解決のためのアドバイスもあり
早速チャレンジしてみようといった声もありました。

参加者からは「長年活動されている方の事例がとてもおもしろかった」
「今後もこのような機会をつくってほしい」などの声があつまりました。
活動内容をシェアしたり知ることで地域のつながりがうまれて
相互の活動が広がっていく、そんな”応援”フォーラムでした。
これからの 彼女たちの活動の広がりがとても楽しみです。

2021/11/23

カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】12/14地域交流会「忠臣蔵から知る幸区の歴史」

忠臣蔵から知る幸区の歴史

地域交流会参加者募集

12/14は赤穂浪士討ち入りの日。
日吉郷土史会会長 市川勝一さんを囲み、幸区にある忠臣蔵ゆかりの地を通して幸区の歴史を学びましょう。
(参考URL:https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000046.html)

日 時:①2021年12月14日(火)11:30~12:30
●場 所:新川崎三井ビルディング内アトリウム
●対 象:誰でも
●参加費:無料

※当日はソーシャルディスタンスを確保し、検温、手指消毒の徹底を行い開催いたします。マスク着用の上ご参加下さい。また開催2週間以内に体調不良がございました場合には参加をご遠慮ください。
※雨天の場合やコロナ感染状況による延期/中止は、前日までにご連絡いたします。

参加申し込みフォーム
警告
警告
警告
警告
警告
警告

警告。

カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】12/14まちあるき「さいわい忠臣蔵外伝~赤穂浪士討ち入りの日にゆかりの地を巡る~」

さいわい忠臣蔵外伝~赤穂浪士討ち入りの日にゆかりの地を巡る~

まちあるき参加者募集

12/14は赤穂浪士討ち入りの日。幸区下平間にある稱名寺には赤穂浪士47士を描いた紙本着色四十七士像(市重要歴史記念物)が所蔵されており、年に一度、討ち入りの日に御開帳します。それに合わせ、ガイドとして日吉郷土史会 市川勝一会長をお招きし、幸区の歴史を学ぶとともに忠臣蔵ゆかりの地を巡ります。
(参考URL:https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000046.html)

■日 時:2021年12月14日(火) 10:00~11:30
■場 所:幸区内(集合:鹿島田駅/解散:新川崎三井ビルディングアトリウム)
■対 象:誰でも
■定 員:一般参加 10名(予約制先着順)
■参加費:無料
※当日はソーシャルディスタンスを確保し、検温、手指消毒の徹底を行い開催いたします。マスク着用の上ご参加下さい。また開催2週間以内に体調不良がございました場合には参加をご遠慮ください。
※雨天の場合やコロナ感染状況による延期/中止は、前日までにご連絡いたします。

参加申し込みフォーム
警告
警告
警告
警告
警告
まちあるきに引き続き、地域交流会に参加する方はチェックをしてください

警告
警告

警告。

カテゴリー
お知らせ

【お申し込みフォーム】11/23まちづくり応援フォーラム

まちづくり応援フォーラムお申込みフォーム
希望会場(必須)

警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告

警告。

詳細内容をご覧になりたい方はこちらをご覧ください
カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】11/23(火・祝)まちづくり応援フォーラム

地域で活動する3団体の話を聞いてアイデアを考えよう!
まちづくり応援フォーラム参加者募集

幸区で活動する「日吉食堂の会」「小倉の駅舎陽だまり」「まめっこサロン」の3団体が登壇!地域活動のはじめかた、間口を広げるコツ、継続していくコツ、などなど
実践経験豊富なゲストからやりがいや乗り越えてきた課題などを聴いてみます。

お申し込みフォームはこちら
https://saiwai-sdc.net/sdc/?p=649

■日時
2021年11月23日(火・祝) 10:00~12:00

■場所
リアル会場:新川崎タウンカフェ
オンライン会場:Zoom

■参加対象
どなたでも参加できます(お申し込み多数の場合は川崎市民を優先とさせていただきます)

■お申込み方法
ホームページ:https://saiwai-sdc.net/sdc/?p=649
e-mail:info@machinote.net
TEL/FAX:044-555-0233

■お問い合わせ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
川崎市幸区鹿島田1‐1‐5パークタワー新川崎102新川崎タウンカフェ内
e-mail:info@machinote.net
TEL/FAX:044-555-0233

 

登壇者紹介

日吉食堂の会代表 庄司佳子さん

子どもを真ん中に地域の交流の場づくりをと考えて、2016年に活動開始。地域の団体に講師をお願いしての交流や、団らんでの軽食など、豊かで楽しい時間を共有し、安心できる居場所づくりを目指しています。
https://www.facebook.com/hiyoshisyokudo

 

住民交流活動拠点「小倉の駅舎陽だまり」コーディネーター 有山節子さん

地区社協をはじめ地域の方の協力を得ながら「小倉の駅舎陽だまり」を2007年11月に開設し13年。誰もが自由に出入りできる地域に開かれた住民交流活動拠点です。多世代が集う地域の場所です。
http://www.saiwaiku-shakyo.jp/_05/_01

 

まめっこサロン 中村純子さん、渡邉きよみさん

さりげなく年齢にあった絵本を紹介したり、ゆっくり子どもと音楽聴いたりできたら良いなとおまめ好きな保育士とオカリナ好きな保育士がグループを作りました。ママが「どうなんだろう?」と小さな不安を口に出すことですっきりするおしゃべりタイム付きです。遊びに来て欲しいです!!
https://saiwai-sdc.net/event/605/

 

まちづくり応援フォーラムチラシはこちら

カテゴリー
お知らせ

【募集】地域交流会「男子もいる”女子会”ONLINE」

男子もいる ”女子会” ONLINE

地元地域で活動をがんばってる女子&男子のみなさん!
あなたの地域の情報から、仕事、家族、恋バナ・・・など他愛もないトークまで、
おしゃべりしながら情報交換しませんか?
夕飯を作りながら、お酒を飲みながら、子どもの勉強見ながら、ペットと戯れながら、
ご参加ください。

●日 時:①2021年10月25日(月) ②2021年11月9日(火) いずれも19:00~20:30
●場 所:オンライン(ZoomID公開)
●対 象:誰でも
●参加費:無料
●申し込み:下記URL、新川崎タウンカフェ店頭、もしくはFacebookイベントの参加ボタンでお知らせください。突然参加もOK!

★11/9(火)ご参加の方は、下記ZoomIDよりご参加ください。
ーーーーーーーーーーー
https://zoom.us/j/94067510895?pwd=TFloS1QrYktIVDc1S3ZJOGlzVWt5Zz09

ミーティングID: 940 6751 0895
パスコード: 642417
ーーーーーーーーーーー

 

参加申し込みフォーム
警告
警告
警告
警告
警告
参加する日程にチェックをしてください(複数可)(必須)

警告
警告

警告。