カテゴリー
お知らせ

協働事業のプレゼンテーションの参加方法が選択できるようになりました

★プレゼンテーションの参加方法が選択できるようになりました★

・以下、a)またはb)いずれかの方法でプレゼンテーション可能な方にご応募いただけるようになりました。
a)7月23日(水)18:30~の公開プレゼンテーションに参加
b)プレゼンテーション内容の動画や音声データを記録して、7/20(月)までに提出
※詳細はスタッフまでお尋ねください

夜間で参加をあきらめていたみなさんも、是非ご検討ください!

【お問合せ先】
ソーシャルデザインセンター まちのおと
TEL:044-555-0233
メール:info@saiwai-sdc.net
営業時間:火~金 10:00-17:00、土 10:00-12:00
フォーム: こちらから
募集要項などの詳細は こちらから

カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】まちづくり応援フォーラム

地域活動のヒントを得たい方、参加してみませんか?
表面
裏面
応援フォーラムチラシ PDFはこちらから

さいわいソーシャルデザインセンターが実施するまちづくり協働事業に応募した団体や個人が、地域をよくするためのアイデアやプロジェクトをプレゼンテーションします!発表を聞いて、あなたの応援メッセージを届けましょう!
さらに、講師より、地域活動や協働についての講演も予定しています。

■日時
2025年7月23日(水) 18:30~21:00
(開場:18:15~)

■場所
新川崎タウンカフェ (アクセス)

■プログラム
・地域活動団体によるまちづくり協働事業プレゼンテーション
・公開審査「あなたも審査員!」
・応援できる宣言
・講評・基調講演「協働のまちづくりのポイントとは」

■参加対象
どなたでも参加できます(お申し込み多数の場合は川崎市民を優先とさせていただきます)

■お申込み方法
下記フォームより7月16日までにお申し込みください
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233
※メールまたはFAXの場合は、お名前・電話番号をお書きの上、お送りください。
※申し込み多数の場合は、市民を優先。抽選結果は落選者のみ17日以降に連絡します。

■コーディネーター紹介
名和田 是彦 氏
〈プロフィール〉1955年下関市生まれ。法政大学法学部教授。専攻は、コミュニティ政策論。
港南台タウンカフェの運営団体の一つであるまちづくりフォーラム港南の代表を
務めるほか、東京、神奈川で広くフィールドワークを行なっている。


まちづくり協働事業とは…
幸区を盛り上げたい個人・団体を応援するための協働プロジェクトです。「まちのおと」と協働で行うプロジェクトとして、支援金の交付や相談アドバイス、スペースの利用などを含めて活動を支援します。今年度の選考は公開型のプレゼン選考会として開催。まちのおとだけでなく、地域の方も皆さんを応援します!あなたのやってみたいこと、一緒にやってみませんか?

警告
警告
警告
警告
住所または在勤・在学地(必須)

警告
警告

警告。

カテゴリー
お知らせ

【募集案内】団体活動支援:まちづくり協働事業

 

幸区を盛り上げたい個人・団体を応援するためのプロジェクトです。まちのおとが支援金申請の方法や活動場所などをサポートするので、これまで行政や助成団体に応募するほど実績も経験もない方も安心です。また、今年度の選考は公開型のプレゼン選考会として開催。まちのおとだけでなく、地域の方も皆さんを応援します!あなたのやってみたいこと、一緒にやってみませんか?

★募集要項はこちら
★まちづくり協働事業申請書(WORD)はこちら 
★まちづくり協働事業申請書(PDF)はこちら

■募集期間
2025年6月1日(日)~2025年7月8日(火)

■対象となる事業の実施期間
2025年8月1日(金)~2026年3月31日(火)
(3月上旬までに報告書提出)

■対象事業
・幸区内で実施される地域活動やまちづくりなどで地域の人材発掘や育成に寄与し、「まちのおと」と協働で活動できる事業であれば、活動分野は問いません。
・対象となる事業の実施期間は2025年8月1日(金)~2026年3月31日(火)です。
・申請事業が他から委託されたものや、同一事業の補助金・助成金を受給している場合は対象外とします。

■支援金額
1団体5万円を上限に選出
※申請額が満額認められない場合があります。

■提出物
・令和7年度まちのおと補助金申請書(指定様式あり)
・必要があれば補足資料を添付してください。
・提出書類は返却しません。必ず写しを保管してください。
★まちづくり協働事業申請書(WORD)はこちら
★まちづくり協働事業申請書(PDF)はこちら

■応募方法
提出物を下記提出先まで郵送・持参、もしくはメールにて送付
メールの件名は「まちのおと協働事業応募」とすること

■応募資格
・主たるメンバーのうち1名以上が幸区在住・在勤・在学の2名以上の団体。本事業のために集まった団体でも可とする。
・未成年の方が応募する場合は保護者の同意を必要とする。
・暴力団または暴力団が関与する団体、宗教や政治運動に関わる活動や事業を除く。
・以下a)b)いずれかの方法でプレゼンテーション可能な方
a)7月23日(水)18:30~の公開プレゼンテーションに参加
b)プレゼンテーション内容の動画や音声データを記録して、7/20(月)までに提出
※詳細はスタッフまでお尋ねください

■選考方法
・一次選考は書類審査で、 最終選考は公開プレゼンテーションで行います。
・公開プレゼンテーションの審査方法等については当日お知らせいたします。

■審査基準
地域性、社会性、実現性、革新性などを基に審査します。
・地域まちづくりや人材発掘・育成などの成果が期待できるか
・広く市民に利用や参加の機会が開かれているか
・計画の内容、実施方法が現実的に可能か
・これまでにない革新性がありワクワクするような内容であるか
・行政や助成団体に応募するほど実績も経験もないが、地域ニーズや課題解決に取り組みたい熱意のある団体
など

■スケジュール
応募から事業終了までの流れは以下のとおりです。審査の結果は公式ホームページ等でも発表いたします。
7月8日    募集締め切り
7月11日    一次選考通過通知
7月23日    公開プレゼンテーション
8月 上旬     事業開始(3月上旬までに報告書提出)

■事業主体
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
運営:株式会社イータウン
※本事業は株式会社イータウンが幸区役所と協働で取り組むソーシャルデザインセンター事業として実施しています。

■提出先・お問い合せ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
窓口開設時間:火~金10:00-17:00 土10:00-12:00
住所:川崎市幸区鹿島田1-1-5
TEL:044-555-0233(新川崎タウンカフェ内)
mail:info@saiwai-sdc.net
カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】まちのおとを語りつくせ!Vol.5~意見交換会~

まちのおとを語りつくせ!vol.5
~意見交換会~ 参加者募集!


今回のテーマは「協働」。地域の皆さんや行政職員と一緒に、まちのおとについて意見交換を行います。地域活動団体のお話もヒントに、ネットワークづくりの場にもしていきます。
過去にまちのおとの協働事業を受託された団体をゲストにお招きして、まちのおとと協働がきかっけで、生まれた価値や、その後の活動のひろがりなどについて、お話いただく予定です。

■プログラム内容(予定)
1.地域団体・ゲストトーク
2.トークセッション
3.グループワーク(意見交換)

■ゲスト
NPO法人幸まちづくり研究会
(2021年度まちづくり協働事業受託団体)
つながるSAIWAI
(2024年度まちづくり協働事業受託団体)

■ファシリテーター
東樹 康雅(とうじゅ やすまさ)さん
2005年より都内や横浜市等にてNPOの運営支援を行なっています。また、横浜市では、地域人材のコーディネートや自治会町内会・商店街などと協働で子ども向けイベントなどを実施しました。現在は、多文化共生および共助社会づくり推進に取り組む、公益財団法人に勤務し、地域活動団体の伴走支援事業などに従事する他、株式会社イータウンの執行役員として、まちづくり応援事業にも取り組んでいます。
趣味は、登山、ボルダー、ゆるフットサル。

■日時:2025年5月28日(水)18:30~20:30(18:15~受付開始)
■場所:新川崎タウンカフェ アクセス
■参加費:無料(要予約)
■対象:地域活動や市民活動の実践者や興味のある方、中間支援組織、行政職員、その他本事業や、”まちのおと”に関心のある方(お申込み多数の場合、川崎市民を優先とさせていただきます)
■定員:15名

■お申込み方法
※5/28現在、ホームページからのお申込は〆切いたしました。直接まちのおとまでお電話にて、お問合せ・お申込ください。
ホームページ:下記フォームよりお申し込みください
ご来店:アクセス・営業時間はこちらからご確認ください
TEL/FAX:044-555-0233
FAXの方は、お名前・電話番号・住所または在勤在学地(川崎市内・市外のみで結構です)をお書きの上、お送りください。
ご参加お待ちしております!

カテゴリー
お知らせ

【予告】令和7年まちのおと協働事業募集

\募集開始予告/

あなたのやってみたいこと、ワクワクすること、「支援金」を活用して、地域活動やまちづくりを推進してみませんか?

「やってみたいプロジェクト」応援します!
幸区でこれから活動をしたいグループ・団体や、すでに活動している団体を応援するための協働事業です。「まちのおと」と協働で行うプロジェクトとして、支援金の交付や相談アドバイス、まちのおとスペースの利用などを含めて活動を支援するので、「活動実績も経験も足りない」と悩まれる団体の方にもぴったりです。

応募開始は5月末頃。お楽しみに!

~昨年度の採用団体の活動報告はこちら~
*まめちくサロン
*つながるSAIWAI

カテゴリー
お知らせ

まちのおとを語りつくせ!Vol.5~意見交換会~

\5月28日開催決定/

地域の皆さんや行政職員と一緒に、まちのおとについて考えていきます。今回のテーマは“協働”。地域活動団体の方からお話もヒントにしながら、協働の視点からまちのおと事業について意見交換を行う予定です。

まちのおとを通した、ネットワークづくりの機会にもしていきたいと思います。

当日の詳細や、お申込み方法は後日お知らせします!

■開催日:5月28日(水)18:30~20:30(21:00まで開放予定)
■場所:新川崎タウンカフェ
■対象:地域活動や市民活動の実践者や興味のある方、中間支援組織、 行政職員、その他、まちのおとや本事業に関心のある方

カテゴリー
お知らせ

ゴールデンウィーク期間中の営業日のお知らせ

2025年ゴールデンウィーク期間中、定休日(日曜・祝日・月曜)以外は通常通り営業いたします。

まちのとは新川崎タウンカフェの一角にあります。
新川崎タウンカフェ も同様の営業日となります

カテゴリー
お知らせ

【臨時休業のお知らせ】2025年4月1日(火)

4/1(火)はスタッフ研修の為、お休みいたします。
3/30(日)3/31(月)が定休日のため3日間休業となります。
※新川崎タウンカフェ同様にお休みとなります。ご了承ください。

カテゴリー
お知らせ

地域情報誌📖記念すべき10号を発行しました

地域の有志ボランティアが集まり、紙面の内容から取材・撮影・執筆・イラストまで、自分たちのアイデアで制作した「まちのいとVol.10」が完成!発行しました。今回はなんと、記念すべき10号です。

ボランティアによる編集会議の様子

つながりが深まりそうな、「まっぷでつながる幸区」のページでは、様々な分野で活動される団体や拠点を紹介しています。その他にも、興味深い内容になっていますので、是非お手にとって御覧くださいね

幸区役所、新川崎タウンカフェ他で配布中。
下記URLからもご覧いただけます。

★最新号をpdfで閲覧する(Vol.1~9のバックナンバーもご覧いただけます)→こちらから

カテゴリー
お知らせ

【実施事業報告】令和6年度まちのおと協働事業

2団体の協働事業が実施されましたので報告いたします。

まちのおと協働事業は、幸区でこれから活動をしたい(している)団体を応援するための協働事業です。「まちのおと」と協働で行うプロジェクトとして、支援金の交付や相談アドバイス、スペースの利用などを含めて活動を支援しています。
令和6年度は2団体が採択され、まちのおとと共に活動しました。実施された事業の詳細はこちらです。

🧵まめちくサロン
「縫い物とおはなしと音楽で仲間を作ろう!」~親子の小さな居場所作り~
活動レポートはこちらから🌈つながるSAIWAI
「タイダイ染めでつながるSAIWAI」~みんなちがってみんないい~
活動レポートはこちらから
募集内容や要項はこちら
採択団体決定のお知らせはこちら