
幸区を盛り上げたい個人・団体を応援するためのプロジェクトです。まちのおとが支援金申請の方法や活動場所などをサポートするので、これまで行政や助成団体に応募するほど実績も経験もない方も安心です。また、今年度の選考は公開型のプレゼン選考会として開催。まちのおとだけでなく、地域の方も皆さんを応援します!あなたのやってみたいこと、一緒にやってみませんか?
★募集要項はこちら
★まちづくり協働事業申請書(WORD)はこちら
★まちづくり協働事業申請書(PDF)はこちら
■募集期間
2025年6月1日(日)~2025年7月8日(火)
■対象となる事業の実施期間
2025年8月1日(金)~2026年3月31日(火)
(3月上旬までに報告書提出)
■対象事業
・幸区内で実施される地域活動やまちづくりなどで地域の人材発掘や育成に寄与し、「まちのおと」と協働で活動できる事業であれば、活動分野は問いません。
・対象となる事業の実施期間は2025年8月1日(金)~2026年3月31日(火)です。
・申請事業が他から委託されたものや、同一事業の補助金・助成金を受給している場合は対象外とします。
■支援金額
1団体5万円を上限に選出
※申請額が満額認められない場合があります。
■提出物
・令和7年度まちのおと補助金申請書(指定様式あり)
・必要があれば補足資料を添付してください。
・提出書類は返却しません。必ず写しを保管してください。
★まちづくり協働事業申請書(WORD)はこちら
★まちづくり協働事業申請書(PDF)はこちら
■応募方法
提出物を下記提出先まで郵送・持参、もしくはメールにて送付
※メールの件名は「まちのおと協働事業応募」とすること
■応募資格
・主たるメンバーのうち1名以上が幸区在住・在勤・在学の2名以上の団体。本事業のために集まった団体でも可とする。
・未成年の方が応募する場合は保護者の同意を必要とする。
・暴力団または暴力団が関与する団体、宗教や政治運動に関わる活動や事業を除く。
・以下a)b)いずれかの方法でプレゼンテーション可能な方
a)7月23日(水)18:30~の公開プレゼンテーションに参加
b)プレゼンテーション内容の動画や音声データを記録して、7/20(月)までに提出
※詳細はスタッフまでお尋ねください
■選考方法
・一次選考は書類審査で、 最終選考は公開プレゼンテーションで行います。
・公開プレゼンテーションの審査方法等については当日お知らせいたします。
■審査基準
地域性、社会性、実現性、革新性などを基に審査します。
・地域まちづくりや人材発掘・育成などの成果が期待できるか
・広く市民に利用や参加の機会が開かれているか
・計画の内容、実施方法が現実的に可能か
・これまでにない革新性がありワクワクするような内容であるか
・行政や助成団体に応募するほど実績も経験もないが、地域ニーズや課題解決に取り組みたい熱意のある団体
など
■スケジュール
応募から事業終了までの流れは以下のとおりです。審査の結果は公式ホームページ等でも発表いたします。
7月8日 募集締め切り
7月11日 一次選考通過通知
7月23日 公開プレゼンテーション
8月 上旬 事業開始(3月上旬までに報告書提出)
■事業主体
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
運営:株式会社イータウン
※本事業は株式会社イータウンが幸区役所と協働で取り組むソーシャルデザインセンター事業として実施しています。
■提出先・お問い合せ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
窓口開設時間:火~金10:00-17:00 土10:00-12:00
住所:川崎市幸区鹿島田1-1-5
TEL:044-555-0233(新川崎タウンカフェ内)
mail:info@saiwai-sdc.net