カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】まちのおとを語りつくせ!2~意見交換会~

まちのおとを語りつくせ!2
~意見交換会~
参加者募集

昨年12月に川崎市役所で行われた「7区SDC交流会inまちのひろばフェス」で司会を務めた橘さんをコーディネーターに迎え、次年度のまちのおとをどのように運営していくか、市民や地域団体、行政と一緒に考える会を開催します。
参加者のやりたいことや興味があることから、まちのおとでこんなことがあればできる! など、意見交換をしましょう。

■日時:3/14(木) 18:30~20:30
■場所:新川崎タウンカフェ
■対象:SDCに関心のある方、地域活動や市民活動の実践者や興味のある方、中間支援組織、 行政職員、その他本事業に関心のある方

■お申込しみ方法:下記お申し込みフォーム、メール、電話、まちのおと窓口
・フォーム:https://saiwai-sdc.net/sdc/?p=1344
・メール:info@saiwai-sdc.net
・電話/FAX:044-555-0233
※メールまたはFAXの場合は、お名前・電話番号をお書きの上、お送りください。

■コーディネーター:橘たか さん
———-
大阪生まれ。大学で都市計画を学んだ後、自治体の都市計画部門、政策企画部門などにて住民参加の計画づくりや道路づくり、町会・自治会やNPO支援などに携わる。2010年に住民参加のまちづくりを専門とするコンサルタント会社の「合同会社橘」を設立。現在、代表として市民参加の計画づくりやワークショップ企画、住民参加型の商店街活性化計画の推進などを手がける。
著書に『私のだいじな場所 公共施設の市民運営を考える』(共著・ハンズオン埼玉)など。
https://tatibana.me/member.html
———-

■お問い合わせ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
川崎市幸区鹿島田1‐1‐5パークタワー新川崎102新川崎タウンカフェ内
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233


お申し込みフォーム

 

カテゴリー
お知らせ

2024年2月号「こども情報ネットさいわい」に紹介されました📰

幸区小中学校の生徒に配布される「こども情報ネットさいわい:2024年2月発行の51号」に
まちのおとソーシャルデザインセンターが紹介されました📰
PDFはこちら….

小学3年生のおふたりにインタビューをうけた内容が紹介されています。
まちのおとの活動にとても関心をもってくれて、地域活動やまちづくりについて
”もっとたくさんの人に教えたい”と感想をもらいました。
未来の担い手へつなぐ、良い機会になりました🌷

カテゴリー
お知らせ

【中止】ワイワイさいわいツアー4ふたたび~拠点をめぐろう~

雨天予報のため、中止となりました。
「まちのおと」のある新川崎タウンカフェを飛び出し、幸区にある地域の拠点となっている場所を実際にめぐりながら、その魅力や価値を感じませんか?
気楽に集まっておしゃべりしたり・・・。自分の新しい居場所が見つかるかも。

【4回目ふたたび】
NPO法人幸まちづくり研究会が育てている植樹から12年の体験の森(都市の里山)で「ドングリポット苗作り」を体験します。

■日時:3/6(水)12:00~14:00
■集合場所:新川崎ふれあい公園・体験の森前(幸区新川崎1‐1)
https://s-machiken.wixsite.com/welcome/体験の森/
■定員:8名程度
■参加費:ドリンク/おやつ代として500円
■お申し込み:下記申し込みフォーム
(Facebookのイベントページ参加ボタン、まちのおと窓口または電話でも受け付けます。)

■※中止の場合は前日16時までにホームページでお知らせいたします。

■お問い合わせ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
川崎市幸区鹿島田1‐1‐5パークタワー新川崎102新川崎タウンカフェ内
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233

カテゴリー
お知らせ

12/10(日)まちづくり応援フォーラム参加者募集

多世代がつがなる魅力的な居場所について考えよう!
まちづくり応援フォーラム参加者募集

地域で活動する団体を応援するまちづくり応援フォーラムを今年も開催します。
今回は横浜市にある古民家(空き家)を活用したコミュニティ・サロン「ジュピのえんがわ」の事例をうかがい、お話いただきます。
また、まちのおとが開催したワイワイさいわいツアーで訪れた幸区にあるおもしろい地域拠点についてもご紹介します。

R5まちづくり応援フォーラムチラシはこちら

■日時
2023年12月10日(日) 14:00~16:00

■場所
新川崎タウンカフェ

■参加対象
どなたでも参加できます(お申し込み多数の場合は川崎市民を優先とさせていただきます)

■お申込み方法
ホームページ:下記フォームよりお申し込みください
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233
※メールまたはFAXの場合は、お名前・電話番号をお書きの上、お送りください。

■お問い合わせ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
川崎市幸区鹿島田1‐1‐5パークタワー新川崎102新川崎タウンカフェ内
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233

■登壇者紹介

富岡サロン ジュピのえんがわ

横浜市金沢区にある古民家(空き家)をリニューアルしたコミュニティ・サロン。子どもに人気の駄菓子コーナーと、誰もがぶらりと来て交流できる家庭的な温かい居場所、様々なイベント運営などをで自立した運営を行っている。20名もの運営ボランティアが継続して関わり、子どもから大人まで多世代にわたる居場所となっている。

■コーディネーター紹介

齋藤保

株式会社イータウン代表取締役
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)コーディネーター)

<プロフィール>
2002年にまちづくりを志し企業。「caféからはじまるおもしろまちづくり」をキャッチフレーズにコミュニティカフェ「タウンカフェ」を運営。全国のまちづくりや地域活動支援に奔走している。著書に「コミュニティカフェ(学芸出版社)」

まちづくり応援フォーラムチラシはこちら


お申し込みフォーム

 

 

カテゴリー
お知らせ

11月12日 出張相談窓口のお知らせ

\出張相談窓口でお待ちしています/

さいわいソーシャルデザインセンターは11/12(日)、幸区夢見ヶ崎動物公園のゆめみらい交流会のブースで、相談窓口を設けています。

下記の時間で、地域活動応援の相談窓口を開設します。スタッフ一名体制のため、対応ができない場合には、別日にご予約も可能です。地域活動の始め方や、運営継続の課題などの、ご相談に対応します。

1)10:30-11:00
2)11:00-11:30
3)11:30-12:00
4)13:30-14:00
5)14:00-14:30

そのほか、動物を可愛くスマホでとるための、”フォトスタジオBEBE”さんによるワンポイントレッスンや
動物総選挙、動物公園の広場の活用方法などアンケート活動もしてます📝
なんと、5年ぶりの開催なんだそうです!みなさん、遊びにきてね〜🦩

■イベント情報と詳細■
🦩第18回 秋の動物園まつり🦩
◯日時:2023年11月12日(日) 10時〜15時
◯場所:夢見ヶ崎動物公園 →アクセスはこちら
◯雨天時のこと、その他イベント情報は こちら

—————-
🌈ゆめみらい交流会って?
〜つながる・ひろがる〜ゆめみらい交流会
幸区の地域資源である夢見ヶ崎動物公園について、魅力を高め、動物公園を核とした地域コミュニティを活性化させるため、動物公園周辺で活動する方たちや地域の方たちなどが情報交換し、動物公園を活用した未来のコミュニティについて語り合う交流会です。
過去の参加レポートはこちら↓

2023年7月7日 幸区ゆめみらい交流会レポート

カテゴリー
お知らせ

10/18(水) 地域情報誌キックオフミーティングのお知らせ

あなたのアイデアで作る地域情報誌を
一緒に制作してみませんか?

ソーシャルデザインセンターまちのおとで毎年発行している地域情報誌。地域の有志が集まり、内容から写真、イラストまで自分たちのアイデアで制作しています。これまでにvol.8まで発行してきましたが、今年度はvol.9を制作します。

そこで、キックオフミーティングを開催します!
今までの地域情報誌を振り返り、今回の内容について考えます。
「地域情報誌ってどんな風に作っているの?」という気楽な気持ちで、ぜひご参加ください。

※今回のミーティング後ご希望あればボランティア編集メンバーとして継続的に企画・取材・編集に関わっていただくことも可能です。(11月~1月ごろにかけて月1~2回会議や取材を行う予定です。)

過去のバックナンバーを見てみたい方はこちら↓
バックナンバ vol.1~vol.8

■日 時:10/18(水)18:30~20:00
■場 所:新川崎タウンカフェ
■参加費:無料
■締め切り:10/18(水)15:00まで
■お申し込み方法:下記フォームよりお申込みください。

カテゴリー
お知らせ

【締め切りました】地域情報誌📖デザイナー募集

【締め切りました】

ソーシャルデザインセンターまちのおとで毎年発行している地域情報誌は今回で9号目となります。
発行の度に地域のボランティアがあつまり、内容検討から取材、撮影、執筆までをボランティアが創り上げていきます。
時には地域の魅力を探しながらまちあるき、時には真面目な会議など、思いをこめて作成しています。そんな、地域の大切な情報誌です。
その紙面のデザインを手掛けてくれるデザイナーを募集します。
※川崎市幸区の地域情報をクローズアップした情報誌です。

■応募締め切り:2023年10月13日(金)必着
■選考・結果発表:2023年10月27日(金)
■応募要項:詳細をご確認ください。
■応募について:趣旨に賛同いただける方であればどなたでも歓迎いたします。(プロ・アマ問わず)
川崎市在住・在勤、在学の方を優先して選考いたします。
※未成年の方が応募する場合は保護者の同意が必要です。
※グループで応募する場合は代表者1名を決めてください。
■ご提出いただくもの
(1)氏名(ふりがな)(2)年齢(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス (6)勤務先又は学校名、所属団体など(あれば)(7)応募者がこれまで作成したポートフォリオ (9)地域情報誌についての感想
■応募方法
メールにて受付します。
■その他
作業内容や謝礼、注意事項などの詳細は、以下で必ずご確認のうえご応募ください。

まちのおとデザイナー募集詳細

■質問などのお問い合わせ
応募にあたり、ご質問などがある場合は10月12日(木)までお受けいたします。
下記に入力後、送信してください。

カテゴリー
お知らせ

【参加者募集】ワイワイさいわいツアー~拠点をめぐろう~

【参加者募集】
ワイワイさいわいツアー
~拠点をめぐろう~

「まちのおと」のある新川崎タウンカフェを飛び出し、幸区にある地域の拠点となっている場所を実際にめぐりながら、その魅力や価値を感じませんか?
気楽に集まっておしゃべりしたり・・・。自分の新しい居場所が見つかるかも。

【1回目】終了しました
NPO法人はたらくらすの拠点でもある「タリーズコーヒー コトニアガーデン新川崎店」を中心に、北加瀬こども文化センター、フォトスタジオBEBEなど、北加瀬方面をめぐります。
■日時:9/25(月)13:00-15:00
■集合場所:コトニアガーデン(幸区北加瀬2-11)(https://www.jrtk.jp/cotoniorgarden/shinkawasaki/

【2回目】
オリーブ母子相談室を中心に、カレー専門店バハ・マールや絵本がコンセプトのベーカリー&カフェくもいなど、バラエティに富んだお店の立ち並ぶ塚越方面をめぐります。
■日時:10/30(月)13:00~15:00
■集合場所:オリーブ母子相談室(https://www.oliveboshi.com/

川崎市幸区古川町102 TMビル204セブンイレブン古川町店2F
(JR南武線 鹿島田駅徒歩約15分/矢向駅徒歩約12分)
(「小向西町」あるいは「太陽日酸前」バス停より徒歩約5分)

【3回目】
幸盛HOUSEを中心に、北野書店が運営するライオン図書館や古市場子育て支援センターなど、鹿島田・古市場方面をめぐります。
■日時:11/13(月)13:00~15:00
■集合場所:幸盛HOUSE(幸区下平間48)
https://sachimori-house.com/

【各回】
■定員:8名程度
■参加費:ドリンク/おやつ代として500円
■お申し込み:下記申し込みフォーム
(Facebookのイベントページ参加ボタン、まちのおと窓口または電話でも受け付けます。)

■お問い合わせ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
川崎市幸区鹿島田1‐1‐5パークタワー新川崎102新川崎タウンカフェ内
e-mail:info@saiwai-sdc.net
TEL/FAX:044-555-0233

 

お申し込みフォーム

参加回(必須)

 

 

カテゴリー
お知らせ

令和5年度まちのおと協働事業採択団体決定!

令和5年度まちのおと協働事業
採択団体が決定しました

令和5年度まちのおと協働事業の選考結果をお知らせいたします。
本年度の応募総数は2団体でした。
厳正なる選考を行い、下記2団体が採択されました。

●まめちくサロン
「親子で小さな居場所づくり 縫い物とお話しと音楽で仲間を作ろう!」
●NPO法人はたらくらす
「宿題パーティーしようよ!」

 

8月より開催に向けて動き出します。詳細が決まりましたらお知らせしていきます。どうぞご期待ください。

カテゴリー
お知らせ

令和5年度まちのおと協働事業募集のお知らせ

あなたのやってみたいこと、ワクワクすること、「補助金」を活用して地域活動やまちづくりを推進してみませんか?

締め切りました

幸区でこれから活動をしたいグループ・団体や、すでに活動している団体を応援するための協働事業です。行政や助成団体に応募するほど実績も経験もないが、どうしてもやってみたい!という団体の方に向けたチャレンジ企画。「まちのおと」と協働で行うプロジェクトとして、補助金の交付や相談アドバイス、スペースの利用などを含めて活動を支援します。

★募集要項はこちら
★補助金申請書(WORD)はこちら
★補助金申請書(PDF)はこちら

■募集期間
2023年5月26日(金)~2023年6月30日(金)締め切りました

■対象となる事業の実施期間
2023年8月1日(火)~2024年3月31日(日)

■対象事業
・幸区内で実施される、地域活動やまちづくりなどで主に、地域の人材発掘や育成に寄与するもの
・「まちのおと」と協働で活動できる活動や事業
・活動分野は問いません
※申請事業が他から委託されたものや、同一事業の補助金・助成金を受給している場合は対象外とします。

■補助金額
1団体5万円を上限に選出
※申請額が満額認められない場合があります。

■対象となる経費
申請事業を実施するにあたっての謝礼金、旅費/交通費、消耗品、印刷製本代、通信運搬費、使用料/賃借料、備品費、当該事業に関わる団体の維持費(人件費含む)、その他経費(各種保険料、振込手数料など)

■提出物
・令和5年度まちのおと補助金申請書(指定様式あり)
・必要があれば補足資料を添付してください。
※提出書類は返却しません。必ず写しを保管してください。

★補助金申請書(WORD)のダウンロードはこちら
★補助金申請書(PDF)のダウンロードはこちら 

■応募方法
提出物を下記提出先まで郵送・持参、もしくはメールにて送付
※メールの件名は「まちのおと協働事業応募」とすること

■応募資格
2名以上の団体で、主たるメンバーのうち1名以上が幸区在住・在勤・在学の方
※未成年の方が応募する場合は保護者の同意を必要とする
※本事業のために集まった団体でも可とする
※暴力団または暴力団が関与する団体、宗教や政治運動に関わる活動や事業を除く

■選考方法
幸区でまちづくりや地域づくりに関わっている実践者等で構成された、さいわいソーシャルデザインセンターの企画計画を一緒に考えている「チームまちのおと」のメンバー、および行政職員を合わせた7名程度で書類選考を行う。

■審査基準
地域性、社会性、実現性、革新性などを基に審査します。
・地域まちづくりや人材発掘・育成などの成果が期待できるか
・広く市民に利用や参加の機会が開かれているか
・計画の内容、実施方法が現実的に可能か
・これまでにない革新性がありワクワクするような内容であるか
・行政や助成団体に応募するほど実績も経験もないが、地域ニーズや課題解決に取り組みたい熱意のある団体
など

■決定時期
7月中旬に書類選考会を行い、7月末までに応募者に通知するとともに公式ホームページ等にて発表

■交付にあたって
・当協働事業である旨の記載
申請事業で作成する広報物や成果物などには必ず「まちのおと協働事業」である旨を明記してください。

・申請内容の変更および中止等の取扱い
事業実施期間中に団体情報の変更があった場合や、やむをえない理由による事業内容の変更および中止等について、必ず事前にまちのおと事務局にご相談ください。

・事業成果報告および補助金額の確定
交付団体には申請事業終了後、事業報告書を提出していただき、これをもって補助金額を確定しますが、支出の必要に応じて都度の対応も検討します。

・補助金の返還等
採択団体に通知する別途定める要件にあてはまらない場合は、補助金を返還していただく場合があります。

・本協働事業の成果物等についての著作権は双方に帰属するものとします。また事業報告についてはまちのおとの広報等に活用させていただく場合があります。

■事業主体
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
運営:株式会社イータウン
※本事業は株式会社イータウンが幸区役所と協働で取り組むソーシャルデザインセンター事業として実施しています。

■提出先・お問い合せ
まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)
窓口開設時間:火~金10:00-17:00 土10:00-12:00
住所:川崎市幸区鹿島田1-1-5
TEL:044-555-0233(新川崎タウンカフェ内)
mail:info@machinote.net